【ラクロッサー向けエクササイズ】TFCC損傷の予防に効果的なエクササイズ

1.TFCC損傷とは

TFCC損傷とは、手首の尺側(小指側)に存在する繊維軟骨複合体(Trianguler Fibrocartilage Complex)が、なんらかの損傷で機能障害を引き起こすことを言います。
受傷起点は主に『急性期』『慢性期』に分けられます。
急性期の受傷起点として、手関節尺則部の急激な圧迫負荷、牽引負荷が考えられます。また、慢性期負荷でも同様に、圧迫負荷、牽引負荷が慢性的に繰り返されることで発症されると考えられます。
基本的には手術をしない保存療法が選択されますが、痛みが数ヶ月(約3ヶ月)にわたり発生する場合、手術療法が選択されます。

2.TFCCの解剖学

TFCCはTFC(三角繊維軟骨)と、橈骨と尺骨を繋ぎ止める靭帯、橈尺靭帯、尺側側副靭帯で主に構成されます。


かなり関節の自由度が高く、靭帯と三角繊維軟骨でハンモックのように形成されています。
三角靭帯により、それぞれ牽引され衝撃吸収の役割を果たしています。
特にTFCCの中でも橈骨と尺骨を繋ぎ止める靭帯、『橈尺靭帯』が橈骨と尺骨の支持機構として注目されています。

3.TFCCのメディカルテスト

まず尺骨側(小指側)に痛みがあるのか、橈骨側(親指側)に痛みがあるのかの評価が必要になります。
また、TFCC損傷では自由度が高い靭帯と関節円板で構成されており、損傷の仕方は多様になります。そのため、TFCC損傷が疑われる場合にはさらに圧迫して(押して)痛みが出現するのか、牽引して(引っ張って)痛みが出現するのか、回内、回外、背屈、底屈どの動作で痛みが出現するのかが重要になります。
その手がかりの一つとして、以下のメディカルテストを紹介します。

3ー1.コンプレッションテスト(Ulnocalpass test)

尺側側に圧迫ストレスをかけ、痛みが出現するか検討するテストです。このストレスが陽性であれば、圧迫ストレスによるTFCC損傷等が疑われます。

3ー2.FOVEAサイン

TFCCを直接圧迫し、痛みを出現させるテストです。横からの圧迫で痛みが出現するのか、上下の圧迫で痛みが出現するのかの評価は必要になります。

3ー3.DRUJテスト

尺骨遠位端を動かし、痛みが出現するか、関節不安定性がないか評価するテストです。
尺骨手根関節、遠位橈尺関節の不安定性も評価する必要があります。

4.TFCC損傷の予防とリハビリのためのエクササイズ

手術が適応される場合、医師、理学療法士の指示のもと治療されるのが望ましいです。
手術適応外のリハビリ、もしくは予防のためのエクササイズでは以下がおすすめです。

4ー1.前腕筋群の可動域向上

前腕屈筋群の中でも特に背屈、回外、回内の可動域向上が重要です。

4ー2.前腕筋群の筋出力向上

前腕運動の全動作に対するリスト強化が重要です。

5.まとめ

今回は手首のケガで多い、TFCC損傷の病態と、メディカルテスト、リハビリについてお伝えしました。
TFCCは自由度が高く、損傷の原因も様々なので、TFCC損傷なのかまたはその他の疾患、障害なのか評価が重要になります。
また、損傷を起こすとほとんどが自然治癒せず、手術適応となります。そのため、日頃のリストの強化、ケアをしっかり実施する必要があります。
ポジション別に見れば特にFOの発生率が高いように思えますので、TFCC損傷予防をかねたトレーニング、ストレッチを日々の練習の中で行いましょう!

▶︎▶︎この記事を書いた人
【名前】樋口雄哉 Instagram
【現在の職業】理学療法士
【所属チーム】Stealers
【所有資格】
・理学療法士
・心臓リハビリテーション指導士
・MAT(muscle activation Technic)講習修了
【経歴】
・2018〜Stealers

関連記事

  1. 腰痛予防・パフォーマンスアップのための【反り腰解消ストレッチ】

  2. 【ラクロッサー向けエクササイズ】股関節まわりの痛み予防に効果的なエクササイズ10選

  3. 腰痛予防・パフォーマンスアップのための “反り腰解消” エクササイズ

  4. 【ラクロッサー向けエクササイズ】足関節捻挫のアスレティックリハビリテーションにおすすめのエクササイズ7選!

  5. 【ラクロストレーニング】手首を痛めている選手のための、グラウンドで出来るトレーニング!

  6. 【ラクロストレーニング】ACL(前十字靭帯)損傷予防ための筋力トレーニング

  7. 【試合で活躍したいラクロッサー向け!】肉離れの予防に効果的なストレッチ7選!

  8. 【ラクロッサー向けエクササイズ】足関節捻挫予防に効果的なエクササイズ10選!

  9. 【ラクロッサー向けエクササイズ】足関節捻挫のアスレティックリハビリテーション