【すねの張り予防に!】前脛骨筋サポート

準備物

・8マスのキネシオロジーテープを1枚準備する。

やり方

①膝を軽く曲げた状態で座り、つま先を床から上げる。
②土踏まずにテープを貼り、足の裏をぴったり床につける。
③少し引っ張りながら下腿前面にテープを貼っていく。
④膝外側の少し下まで貼る。

ポイント

・つま先を下に向けて貼るのがポイント!

効果

・すねの張り予防に効果的!

動画

▶︎▶︎この記事を書いた人
【名前】森川稔之 Instagram Twitter
【現在の職業】アスレティックトレーナー
【所属チーム】横浜国立大学女子ラクロス部
【所有資格】
・日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
・日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者
・日本コアコンディショニング協会認定 マスタートレーナー
【経歴】
・2009〜2010 日本大学女子ラクロス部
・2011~2015 東日本女子ラクロスクラブチーム「CHEL」
・2016〜2018 青山学院大学女子ラクロス部
・2019〜2020 横浜国立大学女子ラクロス部

関連記事

  1. 【足関節内反捻挫の予防に!】腓骨筋サポート

  2. 【手首の痛み予防に!】手首IXサポート

  3. 【肩の前方脱臼予防に!】肩前側押し込み

  4. 【背中の痛み予防に!】広背筋サポート

  5. 【手首の痛み予防に!】手首フィギュアエイト

  6. テーピングの注意点②

  7. 【背中の痛み予防に!】脊柱起立筋群サポート

  8. 【親指の痛み予防!】親指フィギュアエイト

  9. テーピングの効果とは?